【禁煙】 2010.03.02 (Tue)
禁煙まる5年
2005年3月1日に禁煙を始めて、まる5年がたちました。
特に禁断症状もなく、かといって特に体調が良くなったわけでもなく (元から良いもんで…)、
何のドラマもなくまた1年が過ぎました。
ある調査によると、禁煙5年でタバコ関連の病気のリスクが最大50%低下するんだそうです。
イエイ。
でも非喫煙者と同じレベルになるには、2~30年かかるんだそうです。
ガビーン。
あまりの道のりに、かの徳川家康の人生訓を思い出しました。 どんなやつかは忘れましたが。
とにかく、世間の 「タバコ包囲網」 も一段と強化。
全面禁煙の場が増えて、食事に行っても 「おタバコは…?」 と聞かれなくなりました。
これまで喫煙者はマナーが悪すぎた。 反タバコ人の逆襲、けっこうなことです。
ぼくの禁煙3カ条・・・
≪思い立ったが吉日≫
「あと何日後から」「これが最後の1箱」という考えは結局ウヤムヤに終わる。 「やめよう」 と思った大きな決意・小さな思いつき・・・、その瞬間が大切。
≪立ってるものは親でも使え≫
禁煙はたいていの事がらに勝る 「大義名分」。コーヒーなりキャンディなり他の嗜好品でとことんごまかして、周囲に頼んででも励ましてもらおう (太りやしない!)。 営業トーク・恋愛トークにだってなる。
≪禁煙に最終日はない≫
「せめて1週間・1か月を目標に」 などとすると、そのXデーを心待ちにして苦行を達成した気分になってしまう。精神的なつらさはあるが、禁断症状には波があることをあらかじめ把握して、ゆっくりとタバコを忘れていこう。