【 ゴーヤ絵にっき】 2009.05.12 (Tue)
ゴーヤ水栽培スタート!
ゴーヤ栽培のシーズンがやってまいりました!
今年は水だけで育てる 「水耕栽培」 に挑戦します。
連作できないゴーヤの土を毎年替える必要がなく、管理の目も届きやすいのでベランダ栽培に最適
しかもめちゃくちゃ収穫できるんだそうです。
必要なのは発泡スチロール箱と、水耕専用の肥料&もろもろだけ。

(完成予想図)
まずは種を土にまいて、苗を作っています。
いま芽がぞくぞく出ているので、数日中には移植できるでしょうか。
初期投資1000円 (肥料だけ) でゴーヤ数10個のボロもうけ。
澄みわたる青空のように広がる夢と欲望。
昔の映画で見た、石油を掘り当ててウヒャウヒャ笑いくるうジェームズ・ディーンのように
頭からゴーヤまみれになりたいです。

(未来予想図)
≪ゴーヤの種まき≫
南国野菜のゴーヤは、気温が20℃を越える春の盛りに種まき (関東地方で4下~5月)。
種は一昼夜水につけ、土中2cmにまく。土は玉土など、あとで取り除きやすい粒ものがいい。水栽培にするので肥料は不要。
水をたっぷりやり、保温のため新聞紙やビニールなどでカバーする。
発芽は1~2週間後。だ円形の 「双葉」 に続き、ギザギザの 「本葉」 がそろったら水栽培へ。
≪種から水栽培≫
皿に不織布キッチン・ペーパーなどを敷き、水で湿らせてタネを置く (繊維の細かい脱脂綿は根にからみすぎるので△)。容器を覆ってしっかり保温を。
水は土中より温度が低いので、土栽培より遅めに種まき。
≪水耕栽培用肥料≫
本来なら土に含まれているミネラル等を配合しているもの。
代表的な 「ハイポニカ」 はネット販売のほか、一部の東急ハンズで取り扱う。数年もって1リットル998円。「ハイポネックス」 とは別物なので注意。
つづく!
詳細は 『ゴーヤ水耕栽培法』 の記事へ。 通常の土での栽培は 『ゴーヤ栽培法』 をどうぞ。
今がちょうどシーズン。みなさんも 「緑のカーテン」 に挑戦してみてはいかがですか?
- 関連記事
-
- ゴーヤ進水式~発芽から10日目
- ゴーヤ水栽培スタート!
- ゴーヤ水耕栽培のまとめ