【 ドラクエ5】 2021.02.21 (Sun)
ドラクエ5冒険記⑫/ブオーン&ゲマ戦
スーパーファミコン(SFC)版 『ドラゴンクエストⅤ/天空の花嫁』 冒険記
物語も佳境、強敵との対決! 「ブオーン戦」 と 「封印の洞窟」 はもっと早くに挑戦できるが、敵が強いのでこの頃に (公式本の攻略目安はLv.31と32)。
攻略法ほかSFC版データ詳細は、外部サイト『攻略大作戦』、『nJOY』さん他参照。

≪サラボナの「ブオーン」戦≫
フローラはアンディと結婚し、幸せに暮らしている。(ビアンカの場合は独り身だが、言い寄る男には欠かないようだ。)
――恋人たちの後日譚。ぼくは 「ビアンカ派」 なので、フローラが幸せに暮らしているのを見るとふつうに安心して祝福できる。一方 「妻フローラ」 でプレイすると、独り身のままのビアンカに寂しさと罪悪感が湧きあがってなりません。
ひどく落ち着かないルドマン。「見張りの塔」 に登る前にセーブしておこう。そして謎の魔物ブオーン戦。初プレイ時、あのデカさは衝撃モノだった! ⇒「さいごのカギ」 入手。
≪最後のカギ≫
オラクルベリー地下牢・・・ちいさなメダル1
メダル王の城・・・★黄金のティアラ (娘妻+45、眠りなど軽減)、ちいさなメダル2
封印の洞窟・・・入口を開けて中に (下記)
エルヘブン海の神殿・・・扉 (今はまだ用はない)
【封印の洞窟】
オラクル堂やラインハットで語られた、天空の武具より強いというマントを探して。(攻略はいつでも、行かなくてもOK。)
ラインハットから西へ「魔法のじゅうたん」で行ける。 要 「さいごのカギ」。
≪全宝箱≫
★王者のマント/主+90、呪文・炎氷を軽減。主人公の最強装備。
★まじんのかなづち/サE+70、「かいしんのいちげき」 かミスか。対メタル戦に。
エルフのお守り/全員装備可。ザラキやラリホーなどにかかりにくくなる。次のジャハンナで市販。
ちいさなメダル1
<仲間> はぐれメタル、ソルジャーブル、ホークブリザード(周辺)
――床のタイルでフタをし、邪気を「封印」していく作業がおもしろい。けどレッドイーター&ブルーイーターほか強敵がぞくぞく! ひと攻略で15000Gたまった。
【ボブルの塔】
世界の西南の島。復活した天空城に乗って。塔周辺には仲モン・ドラキーほか最初期の弱い魔物が再登場。また塔内は強力武具を落とす魔物が多いので、レベル上げ修行の場に。
――憎っくきゲマ(およびゴンズ)との決戦! なおリメイク版ではここでは決着つかず、ゲマはもっと後のラス前ボスに昇格したそうだ。確かにこれだけの大悪役、もう少し大きな舞台を用意してあげたらとかねがね思ってはいたが、だからといって安直な物語改変は姑息だ。リメイク版をする気になれない理由のひとつ。
≪おもな宝箱≫
★ドラゴンのつえ/主人公+125の最強武器。「つかう」でドラゴラム効果があり、誰でも使用できる。
★デビルアーマー/HJMP+65。怖い名前だが呪いはなし。HJP組の最強防具のひとつ。
★ダークシールド/FGHJOP+37、つかうとマホキテ。GJ組の最強防具のひとつ。
ちいさなメダル2+1*/塔部1、地下洞窟部1、*そしてミミックから必ず1つ。
・・・ほか2700G、ある重要アイテム3つ(「竜の右目」「竜の左目」「ドラゴンオーブ」)など。
<仲間> シュプリンガー、メガザルロック、アンクルホーン(以上、洞窟部)、ホークブリザード(塔部4-6F)、ドラキー(島フィールド)
――「天空のベル」入手。マスタードラゴンや天空城を使い走りにして、風格やありがたみが失せてしまった (高速なのはうれしいけど)。 ただし『Ⅱ』の竜王や『Ⅲ』ラダトーム王のように、前作までの 「権威」 を否定していくのは、ドラクエらしいと言えるか。作者の哲学があるのかもしれない。
・・・次回は、因縁浅からぬ悪の総本山 「大神殿」 に乗り込む!
「ああ! この母の声が 聞こえるのですねっ!」
- 関連記事
-
- ドラクエ5冒険記⑬/大神殿
- ドラクエ5冒険記⑫/ブオーン&ゲマ戦
- ドラクエ5冒険記⑪/妖精の村と城