【あなたの性格診断テスト】 2008.03.28 (Fri)
あなたのメルヘン度テスト
性格診断テスト第2弾は、「あなたのメルヘン度」 をチェックします。全10問。
あなたは 「メルヘン」 さん? それとも 「シビア」 さん?
---あなたはどちら派?
A.北風
B.太陽
---いちばん幸せな時間は?
A.食べているとき
B.寝ているとき
---眠れない夜には・・・
A.酒
B.子守歌
---ゆずれない食のこだわり
A.パスタはアルデンテ
B.ウインナーはタコさん
---どっちで育った?
A.藤子不二雄A
B.藤子・F・不二雄
---魅かれる不動産物件は?
A.敷金礼金なし
B.駅から馬車で5分
---マイケル・ジャクソンの代表作といえば?
A.スリラー
B.ネバーランド
---春の空に舞うものは?
A.花粉
B.妖精
---好きな魔法は?
A.タイガーか象印
B.ガラスの靴かお菓子の家
---それでもあると信じてる!
A.徳川埋蔵金
B.こりん星
・・・以上、AとBの選択肢から、Bの数を数えて下の表でチェックしてください。
Bが10個/まさに生まれながらの天使! あなたの鼓動は銀の鈴、あなたの涙は砕け散る流れ星。
さぁ耳をすませてごらん。あなたが運ぶ春風を、世界の人々が待っています!
9~7個/りんご3個ぶんのメルヘンさん。夢とファンタジーの世界に生きるあなた。
魔法のクッキーを焼いたら、しあわせの青い小鳥さんが遊びに来てくれるかも。
6~4個/おむすび3個ぶんのメルヘンさん。飾らずとも、心優しく誰からも愛されるあなた。
この春は「平成の山下清」を気どって、あてもない旅に出てはいかが?
3~1個/ミシュラン星3個ぶんのメルヘンさん。美しさを獲得するために努力を惜しまない
あなた。そんな地に足がついたあなたなら、自らの力で幸運をつかむことでしょう。
0個/東京ドーム3個ぶんのシビアさん。強いあなたにとって、夢とは実現すべき目標に
過ぎません。現実の世界にこそ、ほんとうの夢が眠っているのかもしれませんね。
あなたのメルヘン度は何個ぶんでしたか?
くれぐれも言っておきますが、当テストに科学的根拠はこれっぽちもございません。
第3回は 「あなたのせっかち度」 をお贈りいたします。1ヶ月後だがキミは待てるかッ!?
- 関連記事
-
- あなたのせっかち度テスト
- あなたのメルヘン度テスト
- あなたの「豪快」度テスト
【ごあいさつ'06-'08】 2008.03.12 (Wed)
春色ミルクティー
紅茶の葉っぱがきれたので、新しい缶を開けました。
ミルクティー好きなので定番のアッサム。
ごく少量のお湯で濃いめに出し、レンジでチンした牛乳とあわせてロイヤルミルクティーにします。
う~ん、エクセレント。わが家のこたつはバッキンガム。
あとは、空き缶に残った香りをスーハースーハーする、貧乏性ならではの儀式。
う~ん、ちょっとクレイジー。
ところで先日買ってきた花束も、テーマは「春色ミルクティー」。
ガーベラやミニばらなど、くすんだピンクでまとめてアレンジしてもらったもの。
「春はミルクティー色、秋はレモンティー色」が、男のお花哲学。
今はもう水から上げて、ドライフラワーにしています。
ここ数日は窓から差す光もあたたかく、絶好の花びより。
気分は春色プリンセスです。
- 関連記事
【アメリカ映画】 2008.03.11 (Tue)
'07-08アカデミー賞授賞式を見て
NHK-BSで第80回アカデミー賞授賞式(ハイライト)を観ました。ハリウッド映画が低迷する中、インディ系の雄コーエン兄弟が作品・監督・脚色賞の三冠を達成した今年の感想は「地味」の一言。
無冠の巨匠スコセッシへの同情だけで凡庸な娯楽作品を選出し、国内外から鼻で笑われた昨年の反動でしょうか。バカにされまいと今回彼らが飛びついたのが、「コーエン兄弟」というもっともらしい「芸術家ブランド」。
ただ近年のコーエン作品そのものに、往時の求心力を感じません。当人たちも受賞後のインタビューでは「自分たちのオリジナル脚本じゃないし…」とそっけなかった。受賞作 『ノーカントリー』 が彼らの真の代表作になるか、(ぼくは未見でもあるので)ここでは結論を出さないでおきましょう。
候補5作のうち3作はイラク戦争を扱っており、人気者マイケル・ムーア監督を完全に脇に追いやった。
自ら開発した金もうけシステムにがんじがらめになってしまったハリウッドも、今後どう立て直してくるのか。新しい知性と才能の登場に期待したいものです。
- 関連記事
-
- デ・ニーロ&ハーマンの 『タクシー・ドライバー』
- '07-08アカデミー賞授賞式を見て
- 『十二人の怒れる男』
【★特別企画★】 2008.03.08 (Sat)
勝手に選ぶ、歴代 『空耳アワード』

テレビ朝日 『タモリ倶楽部』 の名物コーナー 『空耳アワー』。
誰が言ったか知らないが、言われてみれば確かに聞こえる音楽の奇跡に魅せられて幾年月。手持ちの録画ビデオから、後世に伝えるべき名作を選りすぐってみた・・・。
≪作品賞≫
「農協牛乳!」 (プリンス 『バット・ダンス』)
「空耳アワー」史上に燦然と輝く名作中の名作。「Don't stop dancin'」がなぜこう聞こえるのか。この短い言葉に凝縮された狂乱のエナジーには、ある種の感動すらおぼえてしまう。第2回空耳アワード受賞作品。
≪他の作品賞候補≫
「寿司! 鳥! 風呂! 寝ろ!」 (メタリカ 『スルー・ザ・ネバー』)
「兄貴の位牌・・・ヤクザ!」 (ガンズ・アンド・ローゼズ 『ミスター・ブラウンストーン』)
「パン、茶、宿直」 (マイケル・ジャクソン 『スムース・クリミナル』)
有無を言わせず畳みかけるメタリカのパワーも圧巻だったが、虚飾を排したマイケルの侘びの境地は深い余韻を残す。審査委員長タモリ氏「山頭火の世界」の評は言いえて妙 (第3回空耳アワード作品)。
「・・・ヤクザ!」は、時の運さえ得ていればアワードの栄冠に輝いていたであろう不滅の名作。
≪主演女優賞≫
「あの、イボ痔 あの、イボ痔・・・あぁぁ・・・!」 (フィリッパ・ジョルダーノ 『清らかな女神』)
近年の「空耳」を代表する傑作。バスの席を譲られた老婦人、親切な青年に無理やり座らされるが、彼女は「イボ痔」だった・・・。天空を貫かんばかりの叫びに、人々は「清らかな女神」を見た。.
≪主演男優賞≫
「おじいちゃ~ん!! ザッボーン!」 (フィッシュ・ボーン 『スイム』)
飛んできたサッカーボールに当たって、頭から池に落ちてしまう老人…。「空耳」初期において、列島を震撼させた衝撃作。その命を賭した不屈の役者魂に涙を禁じえない。
≪長編脚本賞≫
「母さんが言う、『こういうパーマは変だ』と・・・死のう!」 (ジューダス・プリースト 『シナー』)
これも初期の名作。長編作品も「空耳」の得意とするところだが、これだけの構成力・インパクトを超える作品はなかなか現れていない。
≪撮影賞≫
「愛してんだろ? 愛してんだろ? 愛してんだろ?」 (ガンマ・レイ 『アルマゲドン』)
次々と現れてはささやきあう裸の男たち。キラキラ&うるうる映像が気持ち悪・・・いや、その官能美に体を熱くしたものだ。
≪有名歌曲賞≫
「アホな放尿犯」 (ザ・ビートルズ 『 I Want To Hold Your Hand~抱きしめたい~』)
≪他の候補≫
「いつものラーメン」 (ステッペン・ウルフ 『ワイルドでいこう!』)
「アホに殴るヒロちゃんに遠慮がない」 (ボニー・タイラー 『ヒーロー』)
「落ち込んだ」 (ジョアン・ジルベルト 『波』)
個人的に思い入れがあるのは候補3作品だが、やはりこれだけの大メジャー曲でありながら、今まで誰も気づかなかった「放尿犯」の荒技には脱帽せざるを得ない。
・・・以上が主要部門の受賞作である。他の捨てがたい秀作は「前の記事」 に掲載したので参考にされたい。
なお、えっちな名作も奨励したいところだが、ヘンな検索ワードに引っかかるのは困るので、涙を飲んで対象から外した(「雪見~」とか)。気骨ある諸兄に意を継いでいただければ幸いである。
- 関連記事
-
- こんなサンタさんはいやだ
- 勝手に選ぶ、歴代 『空耳アワード』
- ドラえもんで「世界のナベアツ」
【★特別企画★】 2008.03.04 (Tue)
ドラえもんで「世界のナベアツ」
かなえてくれる |
ふしぎなポッケでかなえてくれる |
そらをじゆうに、とびたいな |
「ハイ!タケコプター」 |
とってもだいすき、ドラえ |
- 関連記事
-
- 勝手に選ぶ、歴代 『空耳アワード』
- ドラえもんで「世界のナベアツ」
- 新春・歌はじめ
【禁煙】 2008.03.03 (Mon)
禁煙まる3年
- 関連記事
-
- 禁煙まる4年
- 禁煙まる3年
- 番外編・禁煙2年たちました。