【 ゴーヤ絵にっき】 2020.03.11 (Wed)
【ベランダ菜園】オクラ&トマト種まき

(フリー画像Pixabayさんより)
昨年の冷夏のおかげで、今年は花粉症がほとんどありません。今のところ。
最小限の薬を飲み続けていれば、たまの晴れの日でも平気。
それでもコロナ・ウィルスだ何だとかまびすしい昨今、マスクは手放せません。
さっさと海外に亡命しておけばよかった。
それさて、トマトやオクラを買ったので、ひとつは種を採って家庭菜園用にします。
実ごとよ~く完熟させた種をポッドに蒔きました。
屋内のあたたかい窓ぎわに置いたので、春まだ浅い今時分でも芽が出てくれるでしょう。
すでにプランターの土は天日に広げて殺菌済み。
「種メジャー」に屈した、あるいはツルんだ政府の法改正で、今後は野菜からの種の採取が厳しくなるそうですね。
日本の空は、実りではなくウィルスしか運んでくれないのでしょうか。
【 ゴーヤ絵にっき】 2019.12.03 (Tue)
≪ゴーヤ絵にっき≫書庫もくじ
≪ゴーヤ絵にっき≫書庫もくじ
ゴーヤ栽培法
ゴーヤ水耕栽培のまとめ
≪シーズン1≫
1日目~ゴーヤ種まき
2日目~雪舟『慧可断臂図』
4日目~ゴーヤ商人の欲望
13日目~ゴーヤ発芽!
発芽から5日目~超ゴーヤ人!!!!
ゴーヤとかぐわしき仲間たち
ゴーヤの間引き&摘心
ゴーヤ、ヒゲがびろろん
ゴーヤーの花が咲き
ゴーヤのプロポーズ大作戦
約100日目~ゴーヤ初収穫!
ゴーヤvs天才シェフ?
Episode14:ゴーヤの逆襲
Episode14:ゴーヤの逆襲<特別編>
ゴーヤよさらば
≪シーズン2≫
ゴーヤわが愛~第2章
ゴーヤで七夕
ゴーヤ、ぞくぞく収穫!
ゴーヤの冷製3種(+おまけ)
ファイナル・ゴーヤ・・・新たなる伝説へ
≪シーズン3~水耕栽培編≫
ゴーヤ水栽培スタート!
ゴーヤ進水式~発芽から10日目
にがゴーヤ収穫
ゴーヤ終盤戦
第3部完結~ベルサイユのゴーヤ
≪シーズン4~水耕栽培REVENGE≫
ゴーヤ栽培 Season4 始動!
畑のゴールデン・コンビ ~コンパニオン・プランツについて
ゴーヤ花子さん
ゴーヤ緑のカーテン
≪シーズン5~世界名作絵にっき≫
ゴッホ 『種まく人』
狩野永徳 『洛中洛外図屏風』~摘心&ネット張り
アンディ・ウォーホル~開花
ゴヤ 『裸のマハ』~収穫
【GYA48】 ゴーヤ料理総選挙!~献立集
ルドン 『キュクロプス』~最後のひと花
長谷川等伯 『松林図屏風』~2011年シーズン終了
≪ゴーヤお休み≫
プランターの土づくり
豆苗は豆の苗
他人のゴーヤ
≪シーズン6~続・世界名作絵にっき≫
モディリアーニ 『ゴーヤの女』~発芽
伊藤若冲 『ゴーヤ雄鶏図』~緑のカーテン
ボッティチェッリ 『ゴーヤの誕生』~収穫
岡本太郎 『明日へのゴーヤ』~ゴーヤ料理
ミレー 『ゴーヤ晩鐘』~2016年シーズン終了
≪シーズン7~水耕栽培Ⅲ(トマトとナス編)≫
5月、設置!
6月、開花!
7月、収穫!
8月、危機!
9月、撤収!
≪外伝(「ベランダでメダカ」書庫)≫
八月のメダカ&ゴーヤ (ダ・ヴィンチ 『ウィトルウィウス的ゴーヤ図』 絵にっき)
≪2019年≫
メダカ&ゴーヤの春2019 ~苗
ゴーヤと“食べ蒔き”ブラザーズ ~収穫
夏のゴーヤは小粒で苦い(&脱線しすぎ) ~民明書房刊
【家庭菜園ミステリー】 犬ゴーヤ家の一族 (前) ~ピーマン物語
【家庭菜園ミステリー】 犬ゴーヤ家の一族 (後)
≪2020年ゴーヤお休み、オクラ編≫
オクラ&トマト種まき
ゴーヤ栽培法
ゴーヤ水耕栽培のまとめ
≪シーズン1≫
1日目~ゴーヤ種まき
2日目~雪舟『慧可断臂図』
4日目~ゴーヤ商人の欲望
13日目~ゴーヤ発芽!
発芽から5日目~超ゴーヤ人!!!!
ゴーヤとかぐわしき仲間たち
ゴーヤの間引き&摘心
ゴーヤ、ヒゲがびろろん
ゴーヤーの花が咲き
ゴーヤのプロポーズ大作戦
約100日目~ゴーヤ初収穫!
ゴーヤvs天才シェフ?
Episode14:ゴーヤの逆襲
Episode14:ゴーヤの逆襲<特別編>
ゴーヤよさらば
≪シーズン2≫
ゴーヤわが愛~第2章
ゴーヤで七夕
ゴーヤ、ぞくぞく収穫!
ゴーヤの冷製3種(+おまけ)
ファイナル・ゴーヤ・・・新たなる伝説へ
≪シーズン3~水耕栽培編≫
ゴーヤ水栽培スタート!
ゴーヤ進水式~発芽から10日目
にがゴーヤ収穫
ゴーヤ終盤戦
第3部完結~ベルサイユのゴーヤ
≪シーズン4~水耕栽培REVENGE≫
ゴーヤ栽培 Season4 始動!
畑のゴールデン・コンビ ~コンパニオン・プランツについて
ゴーヤ花子さん
ゴーヤ緑のカーテン
≪シーズン5~世界名作絵にっき≫
ゴッホ 『種まく人』
狩野永徳 『洛中洛外図屏風』~摘心&ネット張り
アンディ・ウォーホル~開花
ゴヤ 『裸のマハ』~収穫
【GYA48】 ゴーヤ料理総選挙!~献立集
ルドン 『キュクロプス』~最後のひと花
長谷川等伯 『松林図屏風』~2011年シーズン終了
≪ゴーヤお休み≫
プランターの土づくり
豆苗は豆の苗
他人のゴーヤ
≪シーズン6~続・世界名作絵にっき≫
モディリアーニ 『ゴーヤの女』~発芽
伊藤若冲 『ゴーヤ雄鶏図』~緑のカーテン
ボッティチェッリ 『ゴーヤの誕生』~収穫
岡本太郎 『明日へのゴーヤ』~ゴーヤ料理
ミレー 『ゴーヤ晩鐘』~2016年シーズン終了
≪シーズン7~水耕栽培Ⅲ(トマトとナス編)≫
5月、設置!
6月、開花!
7月、収穫!
8月、危機!
9月、撤収!
≪外伝(「ベランダでメダカ」書庫)≫
八月のメダカ&ゴーヤ (ダ・ヴィンチ 『ウィトルウィウス的ゴーヤ図』 絵にっき)
≪2019年≫
メダカ&ゴーヤの春2019 ~苗
ゴーヤと“食べ蒔き”ブラザーズ ~収穫
夏のゴーヤは小粒で苦い(&脱線しすぎ) ~民明書房刊
【家庭菜園ミステリー】 犬ゴーヤ家の一族 (前) ~ピーマン物語
【家庭菜園ミステリー】 犬ゴーヤ家の一族 (後)
≪2020年ゴーヤお休み、オクラ編≫
オクラ&トマト種まき
【 ゴーヤ絵にっき】 2019.12.01 (Sun)
【家庭菜園ミステリー】 犬ゴーヤ家の一族 (後)
【前編】⇒

暖かかった今年の秋も終わり。ついにプランターのゴーヤとピーマンを撤去しました。
栽培専用の種苗ではない “食べ蒔き” なので小さな実ばかりでしたが、数だけは途切れることなく
なり続けてくれました。結果、ピーマンは20個くらい、ゴーヤはその倍。
来年は連作障害を防ぐため、ゴーヤは休んで他の野菜をつくることにします。
ピーマンはもう1年、がんばってみるかなあ。
そう、一時はししとうじゃないかと疑っていたこの苗は、間違いなくピーマンの苗でした。
ししとうみたいな小粒の肉薄でしたが、そんなことはもういいんです。彼は立派なピーマンです。
最後はおひたしにしていただくことにします。
疑ぐってすまなかったね、ピーマンくん。・・・ん?ピーマンくん・・・ピーマンくんはどこへ!?

「面白いことしてるわね~ あたしも仲間に入れてよ~」
――しまったァ!!
ぼくがもう少し早く写真を撮っていれば、ピーマンをしなしなにすることはなかった。
堪忍してください・・・。

暖かかった今年の秋も終わり。ついにプランターのゴーヤとピーマンを撤去しました。
栽培専用の種苗ではない “食べ蒔き” なので小さな実ばかりでしたが、数だけは途切れることなく
なり続けてくれました。結果、ピーマンは20個くらい、ゴーヤはその倍。
来年は連作障害を防ぐため、ゴーヤは休んで他の野菜をつくることにします。
ピーマンはもう1年、がんばってみるかなあ。
そう、一時はししとうじゃないかと疑っていたこの苗は、間違いなくピーマンの苗でした。
ししとうみたいな小粒の肉薄でしたが、そんなことはもういいんです。彼は立派なピーマンです。
最後はおひたしにしていただくことにします。
疑ぐってすまなかったね、ピーマンくん。・・・ん?ピーマンくん・・・ピーマンくんはどこへ!?

「面白いことしてるわね~ あたしも仲間に入れてよ~」
――しまったァ!!
ぼくがもう少し早く写真を撮っていれば、ピーマンをしなしなにすることはなかった。
堪忍してください・・・。
≪ゴーヤ絵にっき2019≫おわり
【 ゴーヤ絵にっき】 2019.10.23 (Wed)
【家庭菜園ミステリー】 犬ゴーヤ家の一族 (前)
.jpg)
街はそろそろ秋めいてきましたが、わが家のゴーヤはまだまだ元気。
ペースこそ落ちたものの、途切れることなく次の実がなり続けています。
同じく「食べ蒔き」のピーマンも、ここへきて急に実りだしました。
今年は暖かい秋。夏野菜でも猛暑すぎるのは良くなかったのかな。
ししとうくらいの大きさにしかなりませんが、料理の緑の彩りにはじゅうぶん。
偶然芽が出た0円栽培で、ししとう2~3袋ぶんも採れれば御の字です。
・・・と、ここまで書いて、ふとある疑念が湧き上がってきました。
もしかして、今までピーマンだと思っていたこいつは、じつは 「ししとう」 なんじゃないか・・・。
堆肥のコンポストから偶然出てきた芽。誰も種を見た者はいません。
葉っぱの形を調べて、勝手にピーマンだと思いこんでいたのですが、ししとうだって同じ仲間。
そういえば、果実はピーマンのように肉厚でもなくパリッと感もなく、薄皮で細長め。
辛くはないものの、味も食感もししとうそのものです。
・・・ピーマンくん、君は本当はししとうじゃないのかね!?
【 ゴーヤ絵にっき】 2019.09.02 (Mon)
夏のゴーヤは小粒で苦い(&脱線しすぎ)

長い梅雨から酷暑の8月へ――。
プランターの “緑のカーテン” ゴーヤは、まずまずの成果が続いています。
栽培専用の種ではない「食べ播き」 なので小さな実ばかりだけど、早め早めの収穫で数だけは維持。
2株が2か月で30~40個くらい。
採れた実は、あれやこれやですぐ胃袋に消えていきます。日持ちするピクルスや干物にする間もなし。
売ってるゴーヤのほうが大きくて安いのですが、ギュッとしまった新鮮味はこっちのほうが上。
偶然芽が出たピーマンも、ようやく実がなりました! ・・・2つだけ。
もうひとつの偶然芽が出た組、トマトはダメだった。徒長(ひょろ伸び)しただけで止まった。
元の実を完熟させて、種も熟させないといけないんでしょう。
来年はゴーヤを休んで、トマトやピーマンの食べ播きリベンジをしてみるか。
東京は、お盆過ぎから“普通の”暑さに戻りました。朝晩は寒いと感じることも。
けっきょくバカ暑さは2週間程度でしたね。それはそれで夏好きにはさびしい。水星に移住計画中。
【 ゴーヤ絵にっき】 2019.07.26 (Fri)
ゴーヤと“食べ蒔き”ブラザーズ

(ゴーヤ(左)とピーマンの苗)
長かった今年の梅雨もようやく終わりでしょうか。
プランターのゴーヤ、6月末から収穫が続いています。
3月末には種をまいて、暖かい屋内の窓ぎわで育てたので、行程は例年より1ヶ月早め。
梅雨寒のせいでやや停滞はしましたが、これから暑くなれば挽回してくれるでしょう。
食べた実から採れた「2代目」の種なので、ゴーヤ実はあまり大きくはならず、片手に収まる程度。
(手りゅう弾みたい。)
そのぶん早めに収穫して、次の実にじゃんじゃん栄養を回していきます。
追肥、盛り土も万全。
もろもろ条件は劣るけどそこは腕の見せどころ、今年は数で勝負だ!
いっぽう、冬の生ごみコンポストから偶然芽が出たピーマンの種。
写真で調べてはじめてピーマンの芽だと分かったくらいで、知らないことだらけ。
苗は太く、花は咲いたけど、そのまま落ちてしまって実がなりません。
もともとの種のせい? 肥料の過不足? 日照不足? 「わき芽掻き」など管理の問題?
夏休み本番、ひとつくらいは実ってほしいなあ。
じつはトマトも伸び悩み中。 (←↑ 腕がどうこうってチャンチャラだぜ。)
【 ゴーヤ絵にっき】 2019.05.19 (Sun)
メダカ&ゴーヤの春2019
.jpg)
ベランダ水槽のメダカちゃんも春!
水底で半冬眠している間に飼い主を忘れてしまい、近づくとすぐ逃げてしまうメダカたち。
えさをエサに飼い慣らすのに、例年ならしばらくかかってしまいます。
でもこの冬は屋内に水槽を入れていたので、冬眠することはなかった。なかよしのままです。
うぇ~い。(←ハイタッチ)
卵もつけ始めており、もうすぐかわいい赤ちゃんが見られるでしょう。
あと、今年もゴーヤの芽が出ました。
苗用ポットなんてないので、ヨーグルトだなんだの容器に種まきしました。
これも屋内のあたたかい窓ぎわに置いていたので、4月初めにはもう発芽。
写真はGW前のもの。今はもうプランターに植え替えて、ツルが分岐しはじめています。
ただし、昨年の市販の「F1種」(1代限りの栽培用の苗)から採れた種なので、
あまりよくは実らないだろう。
こっちは涼やかな「緑のカーテン」だけに期待しています。
メダカ~ゴーヤへとバトンされた南向きの暖かい窓際は、これからしばらくは人間様のもの。
本当はここにも「水耕栽培」で緑のカーテンを作りたいのだけれど、ぼくの趣味・細工は
たいがい貧乏くさいので、なかなかわが家のコンペを勝ち上がれないのです。
ヨーグルト容器や発泡スチロール箱の何がわるい!